京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき

ENGLISH2019.05.15
USAGI FESTA is Coming!

It is the time for our annual event, USAGI FESTA!

You will meet more than 30 Japanese art exhibitions and art & crafts in our 4 suite rooms.

Exprole our suite rooms in this special 2 days and find yourself a memorable goods and people! 

Admission free!!  Come and enjoy the day.

うさぎフェスタ英語2019.png

Held at:  Kyoyado USAGI

               1 Hokusei-cho, Nishinokyo, Nakagyo-ku, Kyoto  TEL: 075-821-1112

Date:  1st - 2nd June 2019

Time: 11:00 - 17:30

Exhibitors: 

Japanese top: Jyakkyu /Bags and jewelry: MURA-LA/ Colored pencil drawing: C Noritake/ Glass tableware: K Hirono/ Kyoto fan: Y Yonehara/ Kyo Kumihimo: Showen/ Kinsai: Takenaka Kinsai/ Felt crafts: M Soga/ Shin Manyo zome: Kyoto Kawabata Shoten/ Accessory: SINRA/ Specislity store of Raden: Sagaraden Nomura/ Hand painted yuzen: Dyeing studio Masashige/ Nishijin fabric: Taiyounekutai / Metal crafts: Kobayasi Kazarikanagu Koubou/ Kyo Yuzen Kinsai: Fuzuru Kougei/ Hikihaku: Rakugei Kobo/ Kyoto Potter: Soryu-Gama/ Japanese bells: Nanjo Koubou/ Japanese Candles: Nakamura Rosoku/ Bamboo crafts: Kyoto Takekoubou Yusui/ Nishijin fabric Tsuzure: Nozaki/ Kyoyaki & Kiyomizuyaki pottery: Waran/ Shirusi-Zome: Sugishita/ Buckwheat husk dye: T Nagaoka/ Paper Quilling: Atelier*A/ Metal crafts: Nishina Flag Co. Ltd./ Stone stamp books: Ishikawa Sekizai/ Stone crafts: Kawanami Sekizai/ Arrange OIKE room: Okininoutsuwa/ Tea and sweets: Matsuha/ Matcha: Mokuraku-annNakaji, etc

Cooperative Co.:

KYOTO Prefectual Govermment Textiles and Crafts Division / City of Kyoto Industry & Tourism Bureau Traditional Industries Section/ KYOTO City Government Traditional Industry Division/ Kyoto Museum of Traditional Crafts, Fureaikan

Organaizer:

INOUEIKU Co. Ltd. (Kyoyado USAGI)

お知らせ2019.05.08
うさぎフェスタ2019を開催!

皆さま、超大型連休は楽しく過ごされましたでしょうか。

この度、京宿うさぎでは4回目、令和初の「 うさぎフェスタ 」を開催致しますので ご案内させて頂きます。 

「 うさぎフェスタ 」は、京宿うさぎの客室を、アーティストやモノ作りの方々に開放し、作品の展示・販売をして頂く企画です。 2016年にスタートし 毎年好評をいただいて、今年も開催の運びとなりました。

洋のもの、和のもの様々な出品がありますが、昨年からは京都の伝統工芸品を手掛ける職人の方々がグループで参加し、今回は「色」~京の青朱白玄(せいしゅはくげん)~ をテーマに一部屋(建物1棟)をしつらえます。 

職人による実演や、ワークショップでモノ作り体験焼菓子やビールの販売、お抹茶でほっこりコーナーもあります。 

また 普段は宿泊のお客様しか見ることのできない京宿うさぎの部屋をご覧になるチャンスでもあります。 

今年は31組の参加があり、更に賑やかになりそうです。

入場料無料、大人から子供までみんなで一緒に楽しみましょう。お気軽にお越しください!

 

【 記 】 

日程:令和元年 6月1日(土)~2日(日) 

開催時間:11:00~17:30 

開催場所:京宿うさぎ 〒604-8382京都市中京区西ノ京北聖町1番地

     アクセス  /access/ 

入場料:無料

主催:井上幾株式会社(京宿うさぎ)

協力:京都府商工労働観光部  染織・工芸課

   京都市産業観光局 商工部 伝統産業課

   京都伝統産業ふれあい館

 

出展予定者(敬称略、順不同 )

京こま:雀休

バッグ・ジュエリー:MURA-LA 

色鉛筆花絵:則武千鶴

ガラス器:ひろのくみこ  

京扇子:米原康人

京組紐:昇苑くみひも

金彩工芸:takenaka kinsai

フェルト:そがまつみ

新万葉染:京都川端商店

京漆器 螺鈿:嵯峨螺鈿・野村

手描友禅:染工房正茂

西陣織:タイヨウネクタイ

アクセサリー:SINRA

京の錺金具:小林錺金具工房

京友禅金彩工芸:二鶴工芸

引箔:楽芸工房

京焼青瓷:蘇嶐窯

おりん・鈴:南條工房

和蝋燭:中村ローソク

竹工芸:京都竹工房ゆうすい

西陣つづれ織:のざき

京焼・清水焼:和蘭

印染:スギシタ

蕎麦殻染:長岡庸仁

ペーパークイリング:アトリエ*A

京都の金属工芸:仁科旗金具製作所

石朱印帳:石川石材

京石工芸品:河波石材店

しつらえ:おきにのうつわ

紅茶・焼菓子:まつは

抹茶:黙楽庵・なかじ 他

他 

*展示物の一部は購買いただけないものもあります。

 

ワークショップ案内(いずれも有料)

・染工房正茂 手描友禅体験

・京こま匠 雀休 京こまづくり体験

・そがまつみ フェルトスマホ・眼鏡ケースづくり体験

・タイヨウネクタイ 西陣織くるみボタンつくり体験

・アトリエ*A ペーパークイリング ミニフレーム、札用ポチ袋づくり体験

・嵯峨螺鈿・野村  螺鈿、蒔絵体験(丸盆かコースター)

*当日、会場にて随時受付。

20190425154551-0001.jpg

昨年までの「うさぎフェスタ」の様子は下記のブログからご確認頂けます。

2018年のお知らせ  2018年開催の様子

2017年のお知らせ  2017年開催の様子

2016年のお知らせ  2016年開催の様子

 

皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

  1. 1

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、菓子折りやシャンパン等のご予約特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ