- 観光情報2025.07.19
- 涼しいお祭り 下賀神社のみたらし祭り2025
只今京都は祇園祭一色ですが、暑い暑いとお感じなら下賀茂神社へお参りに行ってください。2025年度は7月18日から27日の間「みたらし祭り(足つけ神事)」が行われています。この行事は社内にある御手洗池に湧く水に足を浸け、無病息災を願うお祭りです。土用の丑の日に社殿前(井上社前)の御手洗池で足を浸けて身を清め、無病息災を祈願して涼を得て嬉しい京都旅をお楽しみ下さい。
只今京都は祇園祭一色ですが、暑い暑いとお感じなら下賀茂神社へお参りに行ってください。2025年度は7月18日から27日の間「みたらし祭り(足つけ神事)」が行われています。この行事は社内にある御手洗池に湧く水に足を浸け、無病息災を願うお祭りです。土用の丑の日に社殿前(井上社前)の御手洗池で足を浸けて身を清め、無病息災を祈願して涼を得て嬉しい京都旅をお楽しみ下さい。
二条城のすぐ近くに50年以上も地元で愛される喫茶店があります。外観はまさに昭和の喫茶店。看板の'チロル'の文字も懐かしい感じです。店内は焦げ茶色の壁と使い込まれた木のテーブルとイス、そして洋風の格子窓がレトロな雰囲気を醸し出しています。
メニュー選びに迷いましたが、今回はテレビ番組で紹介されたイタリアンスパゲッティ(ナポリタン)をいただきました。出てきたのは王道のナポリタンです。具材は玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームとハムで、玉ねぎが少し焦げているのも味があります。甘酸っぱいケチャップの味つけは子供の時に大好きだった味。麺は太めで柔らかく、いわゆるアルデンテではありませんが、このお店の味付けにはこの麺があっていると思いました。途中からはタバスコや粉チーズで味を変えて最後まで美味しくいただきました。
チロルはカレーも有名です。カツカレーなどの定番に加えて、スパゲッティにカレーをかけたカレースパゲッティという変わり種もあります。
朝8:00から開いているので朝食にも昼食にも利用できるお店です。お宿からは歩いて5分ほどの場所にあります。是非、足を運んでみてください。
喫茶チロル
住所: 京都市中京区門前町539-3
TEL: 075-821-3031
営業時間:8:00~16:00
定休日: 日曜・祝日
恒例イベント「うさぎフェスタ」では、様々な手作り体験ができます。伝統工芸の職人さんに直接レクチャーいただける滅多にないチャンスで、出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。ワゴンセールやうさぎフェスタ限定価格のお品もありますので、お好みのものをお買い得にゲットできるかも。ちょっと疲れたら一服できるカフェコーナーもあります。子供も大人も皆で一緒に楽しみましょう。
【体験・実演など】(Room お空・お池・お山)
・ 屋久杉拓本絵作成実演 随時
・ 和紅茶飲比べワークショップ 所要時間 15分 500円(特別価格)詳細・申込 (現地申込も可)
・ 水引キーホルダー作り 所要時間20分 1,000円 現地申込
・ 推し畳ライブクラフト 所要時間5分 1,500円(特別価格)現地申込
・ 京こま作り体験 所要時間1時間 2,750円 現地申込
・ 縅(おどし)チャーム作成体験 所要時間30分 2,000円から 現地申込
・ 薔薇アクセサリー箔押体験 所要時間20~30分 2,000円(特別価格)現地申込
【お得情報】(Room お空・お池・お山)
・ミニ畳 500円均一セール(うさぎフェスタ限定価格)
・金彩ポシェット、袋物、ピンズなどSPECIAL PRICE品 500円から
・水引アクセサリー・グッズ 500円、1000円、2000円均一(特別価格)
・清水焼お箸置いろいろ(特別価格)
・木レーザー彫刻箸置、コースター 1500円(うさぎフェスタ限定価格)
・錺ピアス・イヤリング(うさぎフェスタ限定品)
・京甲冑製品 全品20%OFF(うさぎフェスタ特別割引)
・ベビー&ケシパール 見過ごせない価格!(うさぎフェスタのお得)
・可愛いミニトートバッグ(お買得価格)
・古代文字アクセサリー 全品2割引〜ご提供(うさぎフェスタ特別価格)
※この他にも多数のお得があります!!
【カフェコーナー】(Room お山・お空)
・抹茶で一服コーナー 抹茶(お菓子付き)700円
・和紅茶カフェ 飲み物(お菓子付)400円 焼き菓子類 150円~
【同時開催】(Room お庭)
山内みさをステンドグラス 京都・大阪梅田教室 受講生作品発表会
イベント名 : うさぎフェスタ 2025
開 催 日 : 6月7日(土)、8日(日)
開催時間 : 11時〜17時30分
開催場所 : 京宿うさぎ 本館 Room お山・お池・お庭・お空
アクセス : https://www.usagi-yado.com/access/
入 場 料 : 無料
※ うさぎフェスタ2025の出展者情報は、こちら
※ うさぎフェスタ2025のInstagram開催告知動画は、こちら
※ うさぎフェスタを画像でご紹介は、こちら
春の花々が咲き誇る美しい季節がやってきました。
京宿うさぎでは恒例の「うさぎフェスタ」を来月6月7・8日(土・日)に開催いたします。このイベントは宿のデラックススイートルーム全4室を開放し、伝統工芸やアート、様々な手仕事をご覧いただける2日間で、更には普段出入りできない"京宿うさぎ"の客室もご覧いただけるめったにない機会です。
2016年に始まり 第7日回目を迎える 京宿うさぎ年に一度のお祭りを楽しんでいただきたくご案内いたします。入場無料なのでお気軽にお越しください。
今回も多種多様な約29組 の出展者様が集い 祭りを盛り上げていただきます。京都の伝統工芸の技をいかした今の暮らしに合う製品や、手工芸品、グッズやバッグ、ジュエリー、アクセサリー、絵画などが展示販売されます。ワークショップでモノ作り体験、和紅茶セミナーもございますので、ご興味のある方はお立ち寄りください。また和紅茶・日本茶カフェ、お抹茶で一服コーナーもご用意しておりますので、ご家族、お友達の皆様とお誘い合わせて是非おでかけください!
「うさぎフェスタ」開催日時 & 出展者情報
2025年6月7日・8日(土日) 開場 11:00 ~ 閉場 17:30
会場:京宿うさぎ 本館 住所:京都市中京区西ノ京北聖町1番地 TEL:075-821-1112
京畳:太田畳店 京友禅金彩工芸:二鶴工芸 古代文字アクセサリー:倫 柿渋染:田貮淳 がまぐち:空空商會朝来金彩工芸:takenaka kinsai オリジナルジュエリー:SINRA チタンカトラリー:堀居賢司 抹茶接待:泉美也子 京こま:雀休 手描友禅:染工房正茂 錺金具アクセサリー:竹田千藏商店 水引アクセサリー:結丸 石:石川石材 辻が花染:絵絞庵 漆織バッグ:橡 金襴スプレーカバー・布小物:PUMEHANA 京友禅彫刻の木食器:三彩工房 京甲冑:工房武久 京焼・清水焼:和蘭 書籍:おきにのうつわ 金箔工芸品:藤澤のりふみ 京焼・清水焼:陶仙窯 絵画:桂田祐介 クリフトンカーフ木版画:糀屋 京焼・清水焼:伊能翔子 和紅茶・日本茶カフェ:AYATSUNAGI ステンドグラス:山内みさを グラスリッツェン:山内明子 他 *一部展示品の購入をいただけないものもございます
◆うさぎフェスタの体験、お得情報は、こちら (6月2日更新)
お宿から歩くこと7,8分。この武信稲荷神社は坂本龍馬とその妻おりょうの思い出の場所として有名です。というのも、幕末の混乱期に離れ離れになっていた竜馬とおりょうが再会できるきっかけになったのがこの場所なのです。当時、坂本龍馬は幕府から追われ身を隠していました。彼は自分が生きている証を残そうと神社の榎(えのき)に"龍"の文字を彫りました。一方で龍馬の安否を案じていたおりょうは、二人で何度も訪れたこの神社に行ったところ竜馬の彫ったその文字を見つけたのです。彼が生きていることを知ったおりょうは共通の知人を介して龍馬と再会することができたということです。その榎はご神木として今も現存しており、なんと樹齢850年とのことです!残念ながら"龍"の文字は見つけられませんでしたが、太く立派な幹には一面に苔むしていますが、どっしりと力強く生えており850年もの年月を経たようには感じません。
ちなみに龍馬とおりょうの逸話のおかげか、縁結びの神社としてここを訪れる方も多いそうです。参拝すれば龍馬とおりょうのように良いご縁があるかもしれませんので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
武信稲荷神社
京都市中京区今新在家西町38
TEL 075-841-3023
拝観無料
公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、菓子折りやシャンパン等のご予約特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。