京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

食事処・甘味処・カフェ2025.07.09
昭和の雰囲気が感じられるレトロな喫茶チロル

二条城のすぐ近くに50年以上も地元で愛される喫茶店があります。外観はまさに昭和の喫茶店。看板の'チロル'の文字も懐かしい感じです。店内は焦げ茶色の壁と使い込まれた木のテーブルとイス、そして洋風の格子窓がレトロな雰囲気を醸し出しています。

メニュー選びに迷いましたが、今回はテレビ番組で紹介されたイタリアンスパゲッティ(ナポリタン)をいただきました。出てきたのは王道のナポリタンです。具材は玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームとハムで、玉ねぎが少し焦げているのも味があります。甘酸っぱいケチャップの味つけは子供の時に大好きだった味。麺は太めで柔らかく、いわゆるアルデンテではありませんが、このお店の味付けにはこの麺があっていると思いました。途中からはタバスコや粉チーズで味を変えて最後まで美味しくいただきました。

チロルはカレーも有名です。カツカレーなどの定番に加えて、スパゲッティにカレーをかけたカレースパゲッティという変わり種もあります。

朝8:00から開いているので朝食にも昼食にも利用できるお店です。お宿からは歩いて5分ほどの場所にあります。是非、足を運んでみてください。

20250305_153930 (002).jpg20250305_152507 (002).jpg

喫茶チロル

住所:  京都市中京区門前町539-3

TEL:  075-821-3031

営業時間:8:00~16:00

定休日: 日曜・祝日

食事処・甘味処・カフェ2025.01.30
ふぐ料理 直志庵

フグ料理といえば思い浮かぶのはてっさ、てっぴ、てっちりですが、今回、皆さまにご紹介したいのは焼きフグです。醤油ダレにつけこんだフグを卓上の七輪で焼くので熱々をいただくことができるのが醍醐味です。醬油の香ばしさが口いっぱいにひろがり、凝縮されたフグは弾力があって旨味も増しており、まさに絶品です。そのうえフグの皮だけのお焼きも入っているのですから是非、一度は食べていただきたい一品です。日本酒に合うお味ですので、お酒が好きな方は熱燗と一緒にいただくのがおすすめです。身体がポカポカと温まり底冷えする京都の夜にはぴったりです。この焼きフグを含むフグのフルコースをいただけるのは京宿うさぎのプランにある直志庵さんです。

プランにはお部屋代とご夕食、さらにお店への往復のタクシー代が含まれていてお得になっています。

詳細は公式ホームページのプラン一覧をご覧ください。

IMG_7120.jpegIMG_7121.jpeg

食事処・甘味処・カフェ2024.11.30
天狗堂海野製パン所

京都の朝食というとどんなものを思い浮かべますか?

ご飯とお味噌汁、もしくは朝がゆなど和食をイメージされるかもしれません。

実は京都の人は朝はパン派がとても多いことをご存知でしょうか。

そのためか、京都はパン屋の激戦区です。お宿の周りにもいくつか美味しいパン屋があります。その中でも長い間京都の人々に愛され続けている町のパン屋さんを紹介したいと思います。創業1922年(大正11年)の天狗堂海野製パン所です。

ここのパンは軽い口当たりで食べやすく、デザート系の甘いパンからお惣菜パンまで常に15種類ほどあります。パンはお店の正面にあるガラスケースの中に並べてあるためお客さんは欲しい商品を店員さんに伝えて買います。今の時代には珍しいスタイルですよね。

私のおすすめは卵とマヨネーズの合わせ具合が絶妙な卵サンドと冬期限定のラムレーズンクリームのコルネです。

天狗堂海野製パン所はお宿から歩いて15分ほどの場所にあります。

朝7時から営業していますので、お散歩がてら行かれてはいかがでしょうか?

 20240919_170308 - コピー.jpg

20240919_180224 - コピー.jpg 

天狗堂海野製パン所

定休日  日・月
住所   京都市中京区壬生中川町9(三条御前角)
TEL 075-841-9883(予約可)

 

食事処・甘味処・カフェ2024.09.07
いろり焼 晩喰場

先日、いろり焼晩喰場(バンクーバー)というお店に行ってきました。京都駅から歩いて5分ほどの場所にあります。

外観はごくごく普通の民家です。注意していないとうっかり通り過ぎてしまうかもしれません。しかし、一歩店に足を踏み入れるとまったく違う空間が広がっていて驚きました。お店の中央にはいろりがあり、その上にあるステンドグラスがお店のレトロな雰囲気にあっています。いろりを囲むようにカウンターがあるので、席に座ると調理している様子を見ながら食事ができます。

今回はコース料理でしたので色々なお料理が楽しめました。いろりの炎で焼いた魚や手羽先は外はカリッと中はふんわりとしています。一品料理は手が込んでいておいしかったですし、お造りも新鮮でした。料理にあう日本酒をおいているのが嬉しくお酒がすすみました。

スタッフが気さくで明るいので、気取らずに友人や家族でお食事を楽しむことができるお店です。ぜひ一度足を運んでみてください。

 20240724_181716.jpg

 

いろり焼 晩喰場

京都市下京区東塩小路町598-4

TEL:075-275-0599

17:30~00:00(LO23:00)

不定休

食事処・甘味処・カフェ2024.07.26
四川牛肉麺 『茶盤寺』

京都では蝉が鳴きはじめ、盆地特有の暑い夏が今年も来たなと感じます。暑くなると体力を消耗しやすく食欲も落ちますが、今回は暑い日でも食欲をそそる四川牛肉麺店をご紹介いたします。

この『茶盤寺』は、金閣寺から徒歩5分の近さで、四川省出身のご主人が想う味や香り、良い材料を1つ1つ納得がいくまで選び抜いた食材で作っています。"牛肉麺" というだけあって、牛肉も厳選した和牛を使用しており、20種類以上の香辛料を調合し薬膳の効果も期待できます。そんな『茶盤寺』で出しているメニューは渾身の1品だけで、選択肢は麺の並か大盛かを選ぶのみです。

実際に食べると、上に乗っている牛肉は和牛の持つ甘みのある脂や、ホロホロっとほぐれる食感が口に広がり大変美味しかったです。スープは少しピリ辛で、花椒や他の香辛料の味と香りを楽しむことができ、細麺との相性も抜群だったため、暑さも忘れ一気に食べてしまいました。全体的に日本の方でも食べやすく癖になる味だと感じました。

他の良いポイントは、ご主人が日本語、中国語などを喋れるため、幅広いお客さんとの対話も可能で、スムーズに注文できるところです。

店内は町家を残した造りで庭も見え開放感があり、どこか懐かしく落ち着く店でした。金閣寺観光後などにお立ち寄りいただけると思います。

IMG20240717170644.jpgIMG20240713124105.jpgIMG20240717170713.jpg 

 

四川牛肉麺 茶盤寺

 

住所:〒603-8362 京都府京都市北区衣笠馬場町45−3

定休日 :月・火   TEL: 050-1157-8084

営業時間:11:00 AM - 5:00 PM(売り切れ次第終了)

  1. 1

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、菓子折りやシャンパン等のご予約特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ