京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき

日々のこと2019.08.31
夏休み

夏休みをいただき、石川県片山津温泉へ旅行に行ってきました。
先ずは宿にチェックインする前に橋立海水浴場へ。

20190831_1.JPG20190831_2.JPGとても暑い日でしたが海に入るには最高の天気です。
小さな海水浴場ですが、混んでいなくてのんびりと楽しめました。

夕方に柴山潟の畔のお宿にチェックイン。
海の汚れをスッキリ落とそうとすぐに部屋の風呂に入って驚きました。
お湯がものすごく塩辛いのです。もう一度海に入っているかのような錯覚を起こしました。

20190831_3.JPG片山津温泉の源泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉で塩分濃度が高いそうです。
よく温まり、肌の弱い部分に刺激を感じます。よく効きそうです。

20190831_4.jpg夜は柴山潟に花火が打ち上がります。8月中は毎日本格的な花火が200発15分間も打ち上がります。
8階の部屋の窓から大迫力の花火を楽しみました。

二日目は21世紀美術館へ行きました。

20190831_5.JPG展示作品の一つレアンドロ・エルリッヒ作「スイミング・プール」です。
上から見ると作品の中に入った人が水中にいるかのように見えます。

20190831_6.JPG中から見ると自分が水中にいるような気分になります。
水中で息ができるような感覚です。

最終日は こまつの杜に行きました。
ショベルカーの操縦体験や世界最大級のダンプトラックが見られます。

20190831_7.JPG20190831_8.JPG

KOMATSU 930e 車重202トン 積載量297トン
タイヤ径3.8M
3階建ての家の様な大きさの車ですが時速64.5kmで走れるそうです。

すごい迫力に圧倒されました。

お天気ににも恵まれ、良い夏休みでした。

京都2019.08.19
上七軒ビアガーデンに行ってきました

上七軒は京都市上京区真盛町から社家長屋町に位置する花街です。

京宿うさぎからはタクシーで約15分です。

IMG-8693.JPG

IMG-8688.JPG

夏限定のビアガーデン、上七軒歌舞練場で涼をとりました。

IMG-8695.JPG

正面の入り口から入ると、とても雰囲気のある建物とお庭。

まるで別世界に来たようです。庭の池には立派な鯉が悠々と泳いでいます。

IMG-8842.JPGIMG-8701.JPGテーブルに着きお食事を始めると、舞妓さんがお話しに来てくれます。

舞妓さんの名刺、千社札も頂けます。でも、シールです‼

2019年のビアガーデンは9月5日まで営業しています。

夏の思い出に舞妓さんのかわいらしいお姿とお話をおつまみに、ビールを飲みにいらっしゃいませんか?

IMG-8702.JPG

お知らせ2019.08.13
KOUGEI EXHIBITION "JOURNEY"


ICOM2019 トリ.jpg
ICOM KYOTO 2019 will be held in a main theme as "Musuems as Cutural Hubs: The Future as Tradition." ICOM is held once every three yeas, and one of the biggest project that over 3,000 experts of musuems  around 141 coutries and regions participate.  Kyoto has chosen as the venue this time and it is the first experience.  Kyoto is preparing various pre-post events and exhibitions in musuems and art galarries during ICOM.

Kyoyado USAGI  announce that our 4 delux sweet rooms will be change as "KOUGEI" exhibition venue to show Kyoto traditional cultures and hand crafts during ICOM. It is a grate chance to keep up and notify our traditional Kyoto "KOUGEI" to the world.

*KOUGEI EXHIBITION "JOURNEY"

"KYOTO KOUGEI WEEK 2019" is held during ICOM.  The leaders of Kyoto artists and craftsmen gathers and shows their work in our beautiful suite rooms like you are traveling in Kyoto.

Exhibition: KOUGEI EXHIBITION "JOURNEY"

Date and time: Sat, 7 Sep. 2019  10:00~21:00

                         Sun, 8 Sep. 2019  10:00~18:00

Admission fee: free

Venue: Kyoyado USAGI

              1 Hokusei-cho, Nishinokyo, Nakagyo-ku, Kyoto  TEL: 075-821-1112

               URL https://www.usagi-yado.com/english/

Contact:  Sawada in KYOTO Prefectual Govermment Textiles and Crafts Division  ("KYOTO KOUGEI WEEK" excutive committee)  

                TEL 075-414-4888 http://kougeiweek.kyoto/

Organaizer: 

 Kyoto Association of Craft Artists, Kyoto Federation of Ceramics Association, SOMARU and "HIBIKI" a young craftsman group certified by Kyoto Prefecture

Sponsered by INOUE IKU Co., Ltd. (Kyoyado USAGI)

 

KKW2019ロゴ トリWeb大.png

Exhibition information in each room at Kyoyado USAGI. 

◆ Room "ONIWA", produced by "HIBIKI" a young craftsman group certified by Kyoto Prefecture

Introducing "Waza," the technique of KOUGEI by volunteer of HIBIKI. The young specialists shows variious types of crafts such as Kyo-Yuzen・Kinsai, Kyo-Insho(Seals), Kyo-Takekogei(Bamboo crafts). You will see their technical demonstration at the sametime.

https://www.facebook.com/kyomonohibiki/

 

IMG_3384 Web大.JPG

IMG_3421 Web大.JPG

IMG_3512 Web大.JPG

Room "OSORA", produced by SOMARU.

The products called "OFUKI" (silk wiping cloth for glasses and smartphone) with Kyo-Yuzen dyeing.  Also exhivits Kyo-Yuzen dyeing tools that you hardly see in stores or other places.  You may see their background how they make the products and Kyo- Yuzen.

https://soo-kyoto-soo.amebaownd.com/

 

SOOおふき写真トリWeb大.jpg

SOOおふきmini写真トリミング.jpg

◆Room "OYAMA", produced by Kyoto Federation of Ceramics Association 

They will serve Japanese SENCHA (green tea) and Hojicha (rosted green tea) with beautiful pottery tea set, Kyo-Yaki and Kiyomizu-yaki.   You will enjoy the technique of Japanese tea ceremony and tast of different Japanese tee here.  Please join their tea making seminor if you are interested in (please ask the exibitor at venue).

http://www.kyoyaki.com/

IMG_1803 Web大.JPG

IMG_2571 Web大.JPG

◆Room "OIKE", prooduced by Kyoto Association of Craft Artists

Kyoto Association of Craft Artists chosen exhibition ~Happy KOUGEI Hour~

It's a craftsman group of many artists to lead Japanese art & crafts since 1941. The 12 chosen artists  who will lead next generation in ceramic,  Japanese lacquerware, dyeing, weaving, metal wrok and glass work exhibits their fine works.  Japanese Sake will be served at happy hour in cooperation of Sasaki Shuzo.

DSC_4520 Web大.JPG

IMG_2406 Web大.jpg

Please feel free to visit KOUGEI EXHIBITION "JORNEY".

FotoJet JORNEY 単英.jpg

 

 

 

 

お知らせ2019.08.07
JORNEY 工芸を旅する展覧会

ICOM2019 トリ.jpg

文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-をメインテーマにICOM KYOTO 2019 (国際博物館会議京都大会)が開催されます。 ICOMは3年に1度開催され、世界141の国と地域から、3000人を超える博物館の専門家が集まる一大プロジェクトで、日本での初開催地に京都が選ばれました! 9月1日から7日の大会期間前後には、京都の博物館、美術館を初め、各地で様々なイベントや企画が行われます。

  京宿うさぎでも、ICOM京都大会の開催に合わせて、京都の伝承すべき文化のひとつ「工芸」にスポットを当てた展覧会が催されますのでご案内いたします。

 

~KOUGEI "JOURNEY"

ICOM KYOTO 2019開催にあわせて実施する「KYOTO KOUGEI WEEK 2019」のプロジェクトの一つ。 暮らすように泊まる京町家スイート「京宿うさぎ」を会場に、京都の伝統と文化のものづくりをリードする職人・作家が、アート&クラフトの展覧会を催します。 ふだんは独自の活動をしている4グループが一つのお宿に集結する特別な2日間です。

「KOUGEI」を見て、触って、使って楽しむ・・・新しいヒト・モノ・コトに出会える、五感で味わう"JOURNEY"をお愉しみください。  各お部屋(会場)での、展覧会限定商品やおもてなしにも注目。コラボグッズも並ぶ予定。

ー記ー

<展示会名> KOUGEI EXHIBITION "JOURNEY" 工芸を旅する展覧会

<開催日時> 2019年9月7日(土)10:00~21:00

                    2019年9月8日(日)10:00~18:00

<会  場> 京宿うさぎ 〒604-8382 京都市中京区西ノ京北聖町1番地

                     TEL075-821-1112

                     URL https://www.usagi-yado.com/

<入  場  料> 無料

<展示会に関するお問い合わせ>

                     京都府染織・工芸課 澤田(「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会)

       TEL 075-414-4888  FAX 075-414-4870 http://kougeiweek.kyoto/

<主  催> 京都工芸美術作家協会、京都陶磁器協同組合連合会、京もの認定工芸士会「響」、SOO -ソマル-

<協  力> 井上幾株式会社(京宿うさぎ)

KKW2019ロゴ トリWeb大.png

 

≪展示内容≫ 各「お部屋(会場)」それぞれが、特別のExhibitionです

 ◆「お庭」Produced  by  "京もの認定工芸士会「響」" 

京もの認定工芸士の有志による工芸の「技」を紹介。若手職人の高度な技術で作られた様々な分野の工芸品の展示販売のほか、京友禅・金彩、京印章、京竹工芸の職人による制作実演もあり。京都のほんまもんの技を間近で体感できます。

https://www.facebook.com/kyomonohibiki/

 IMG_3384 Web大.JPG

IMG_3421 Web大.JPGIMG_3512 Web大.JPG

◆「お空」Produced  by  "SOO -ソマル-"

京友禅手染め絹の眼鏡拭き"おふき"、絹のスマートフォン拭き"おふきmini"のフルラインナップに加え、新たなアイテムの初お披露目。さらに普段の店頭では見ることのできない染色道具の展示もあり、ものづくりの背景がわかる今回だけの特別仕様です。

https://soo-kyoto-soo.amebaownd.com/

SOOおふき写真トリWeb大.jpg

SOOおふきmini写真トリミング.jpg  

◆「お山」Produced  by  "京都陶磁器協同組合連合会"

 煎茶やほうじ茶など日本茶というフィルターを通して京焼・清水焼を紹介する展示。急須やポット、煎茶碗などアイテムを絞った中で京焼・清水焼の技法やジャンルを紹介する初めての試みです。 *日本茶の講師を招いてお茶の淹れ方セミナーも予定。

http://www.kyoyaki.com/

IMG_1803 Web大.JPGIMG_2571 Web大.JPG

 

◆「お池」Produced  by  "京都工芸美術作家協会"

京都工芸美術作家協会選抜展 〜Happy KOGEI Hour〜 

京都工芸美術作家協会は、京都を中心に活躍する工芸作家の団体です。 1941年(昭和21年)の創設以来、日本の工芸美術界をリードする多くの作家たちを育んできました。 今回は選抜された次代を担う12名の作家が、陶芸、漆芸、染織、金工、ガラスなど多岐に渡る分野の作品で、皆さまを "Happy KOGEI Hour" にいざないます。

happy hourには佐々木酒造様にご協賛頂き、日本酒を振る舞います。

 DSC_4520 Web大.JPG

IMG_2406 Web大.jpg

京宿うさぎ4つのどのお部屋も、個性あふれる作品やおもてなしが満載です。

皆でKOUGEIを旅して愉しく過ごしましょう!

FotoJet JOURNEY単.jpg

メディア掲載2019.08.03
「Pen Online」に掲載されました

「暮らすように泊まりたい、京都の厳選宿5軒。」として、男性にも女性にも愛されている雑誌「Pen」のWeb版 Pen Onlineで京宿うさぎが紹介されました。

広々と贅沢に京町家をリノベーションした「京宿うさぎ」は、至る所に和のしつらえを残しつつ、洋風な造りも織り交ぜた、全室DXスイートまたはスイートタイプのお部屋を全6部屋ご用意しています。

「京宿うさぎ」の良いところは、何といっても広さです。その広さが寛ぎの時間を長く感じさせてくれます。そして寛ぎのもう一つとしては、ジャグジーが全室に完備されているお風呂もお薦めです。長風呂がお好きであれば、坪庭が眺められるお部屋にお泊りいただきたいですね。「お空」以外のお部屋のお風呂から坪庭が望めます。

普段とは違った時間の流れが感じられる町家宿をお探しなら「京宿うさぎ」に是非お越しください。ご宿泊や観光、お食事などのご相談はコンシェルジュがサポート致しますのでお問い合わせください。

PenOL.jpg

Pen Onlineの紹介先:https://www.pen-online.jp/news/culture/penplus_kyoto_hotel/4

  1. 1

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、菓子折りやシャンパン等のご予約特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ