京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき

京都2019.12.21
お雑煮は白味噌仕立て

気温がだいぶん下がって、私としては冬の訪れが嬉しい今日この頃!ですが、今年は暖かい方だなと思います。

お宿の年末年始準備を徐々に進めているところですが、坪庭の一本の紅葉が今になって綺麗に色づき、そして散っていくもう一本を見ると冬だなと感じます。年末年始はしっかり寒くなってちらちら雪が舞ってほしいものです。

ところで皆様のご家庭ではどんなお雑煮を召し上がりますか。私の家庭では白味噌のお雑煮と、お澄ましのお雑煮の両方をいただきます。白味噌は冬になると味噌汁の一つとして食卓に登場します。また白味噌に白身魚を漬けて焼くなど、冬でなくても欠かせない味噌になっています。令和初のお正月に美味しいお出汁に白味噌を沢山溶いて、新年を祝うのもいいかもしれませんよ。

京都の白味噌のお雑煮は、画像のように真っ白なお汁に丸餅、トッピングには紅色の赤人参や大根、法蓮草や水菜など、家庭によって様々です。柚子も香り付けに欠かせません。お汁はかなりねっとりしたお味噌汁で、使われる味噌の量がとても多いのです。本当にトロ~ッとした汁なので、初めて食す人は必ずびっくりします。そして「おいしい」「まずい」はそれぞれの味覚によって変わるようです。ある人は「お菓子みたい」と言って喜んだり、「甘い味噌汁なんて飲めない」と残す人もあったり、反応は様々です。

白味噌は麹量が大変多く甘みが出ます。その代わり塩分が少ないのが特徴で、短期熟成味噌になります。なので早めに使うことをお薦めしますが、使い切れない場合は冷凍保存がお薦めですよ。お正月の白味噌のお雑煮。考えただけで嬉しくなります!

白味噌雑煮画像:京都のある茶屋の白味噌雑煮。普段家庭では塩昆布は付けませんが、このお店は年中このように出されているようです。

お知らせ2019.12.18
ステンドグラス教室 受講生作品発表会 2019

日に日に寒さが身に染みる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

12月7日(土)~8日(日)にステンドグラス教室の受講生作品発表会が京宿うさぎで行われました。

 

IMG_9553.JPG

京都、大阪の二教室合同の発表会で、今年は来場者が約100名を数え、大盛況となりました。

会場には 受講生の方々の作品とともに、講師のステンドグラス作家 山内みさをさんの作品も展示され、発表会に華を添えていました。 

当日の模様と、作品の一部をご紹介いたします。

 

IMG_9615.JPG

IMG_9626.JPG

多くの方が来場してくださり、終始にぎわっていました。

IMG_9570.JPG

IMG_9539.JPGIMG_9540.JPG

IMG_9549.JPG

沢山の作品がお部屋を飾りました。

暖かく柔らかい光に、心もあたたまります。

IMG_9568.JPGIMG_9565.JPGIMG_9543.JPGIMG_9573.JPGIMG_9552.JPGIMG_9574.JPGIMG_9544.JPGInkedIMG_9591_LI.jpgIMG_9567.JPGIMG_9575.JPGInkedIMG_9582_LI.jpg

IMG_9617.JPG

IMG_9579.JPGIMG_9569.JPG

IMG_9598.JPG

12月ということもあり、クリスマㇲコーナーもありました。

IMG_9603.JPGIMG_9580.JPG

どれも素敵な作品ばかりで、うっとりしました。

京宿うさぎではお部屋に宿泊するだけではなく、様々なイベントを開催しております。

京宿うさぎでイベントを開きたいという方は、お電話やメールでご相談ください。

TEL:075-821-1112 

お問い合わせ:https://www.usagi-yado.com/contact/

来年の6月には毎年恒例のうさぎフェスタを開催します。是非お楽しみにお待ちください。

  1. 1

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、菓子折りやシャンパン等のご予約特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ