小さな灯り「ちび丸」
 手のひらサイズの提灯(ちょうちん)作りを楽しめる体験教室に行ってきました。
江戸時代中期の創業、伝統の製法を守る京地張り提灯の老舗「小嶋商店」による灯りブランド「小菱屋忠兵衛」でオリジナルの提灯を作るプランです。
提灯の製造から販売までを全て行っている数少ない工房の一つ。親子三代と職人さんとで制作されていて、南座の提灯や六角堂の提灯など、約100種類ほど作っているそうです。
場所はJR東福寺駅から歩いて5分のところにあります。
 
教室には、たくさんの選べる和紙をご用意いただいていてその中から好きな色・柄の紙を選べます。
どんな風に出来上がるか仕上がりを想像しながら選ぶ時間がまた楽しいんですよね。
型崩れを防ぐため、補強固定した針金の土台をご用意くださっていて
わかりやすく作り方を説明してくださるので、初めてでも安心して作れました。
だいたい60分ほどでしょうか。
紙貼りが終わり、乾き次第完成です。ライトを入れれば美しく小さな照明器具のできあがりです。
京都の思い出に、形に残るものを自分のオリジナルで作るのもいいですよね。
ライトも付けてくださるので、ちょっとした雰囲気作りにも良さそうです。
和紙からこぼれるあたたかい光にも癒されますね。
小嶋商店 小菱屋忠兵衛:http://kojima-shouten.jp/


![88802_1_big[1].jpg](/blog/assets_c/2016/09/88802_1_big%5B1%5D-thumb-450x675-560.jpg)

![88802_2[1].jpg](/blog/assets_c/2016/09/88802_2%5B1%5D-thumb-450x599-563.jpg)
![88802_5_big[1].jpg](/blog/assets_c/2016/09/88802_5_big%5B1%5D-thumb-450x599-566.jpg)
![88802_6_big[1].jpg](/blog/assets_c/2016/09/88802_6_big%5B1%5D-thumb-450x599-572.jpg)





















