皆様、こんにちは。
先日、御金神社₍みかねじんじゃ)へ初詣に行ってきました。
京都市中心部の住宅街にポツンとあり、金色の鳥居が一際輝きを放っています。
その名の通り金運にご利益があるとされていて、京都随一の金運パワースポットとして名高い神社です。
金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、元は個人のお屋敷内に「邸内社」としてお祀りされていました。金属にゆかりのあるご祭神であることから参拝を願う人々が絶えなかったことで現在の社殿が建立されたそうです。
現在では口コミが広がり、全国各地から参拝者が訪れるようです。
御金神社は24時間参拝可能です。
京宿うさぎからもほど近く、徒歩15分程の距離にございますので、お近くにお越しの際は足を運ばれてみてはいかかでしょうか。
新年あけましておめでとうございます。
元日から雪がチラチラ舞っている京都二条城そばの京宿うさぎからご挨拶申し上げます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
2021年もスタッフ一同皆様のご要望、ご期待に沿えるよう努めてまいります。
皆様をはじめ、まだお会いしていない日本と世界の方々にとって過ごし易い1年になりますように
京都人気の神社と言えば間違いなく伏見稲荷大社ですよね。
毎年大勢の人が訪れて、必ず写真を撮る撮影スポット。コロナの影響で観光客が少なく、美しい千本鳥居の写真が撮れました。
本殿から奥に進むとずらっと並ぶ千本鳥居が登場します。
千本鳥居をくぐる際に願い事が通る、又通ったと言うそうです。
現在は稲荷山全体で約1万基程の鳥居があり、数も増え続けるらしいですよ。
伏見稲荷大社の魅力は千本鳥居だけではなく、お山めぐりも楽しめます。
本殿から稲荷山の頂上までおよそ一時間かかります。途中、四ツ辻でちょっと休憩して、京都市内を見渡す絶景が楽しめます。時間に余裕があれば、是非歩いてみて下さい。
京宿うさぎから伏見稲荷大社へのアクセス
・JR二条駅より
JR山陰本線「二条駅」に乗車→「京都駅」で下車→JR奈良線「京都駅」で乗り換え→「稲荷駅」で下車後、徒歩1分
・地下鉄二条駅より
地下鉄東西線「二条駅」に乗車→「三条京阪駅」で下車→京阪本線「三条駅」で乗り換え→「伏見稲荷駅」で下車後、徒歩3分
先日、平安神宮前の岡崎公園で行われた「平安蚤の市」に行ってきました。
毎月ほぼ10日に開催されているそうで、青空の下たくさんの骨董店や古道具店、古着店が集結。
普段あまり目にできないものばかりで、あちらもこちらもと、端から端までじっくりと楽しめました。
約150店のお店が全国から集うようで、毎回新しい出会いがあるのも魅力ですね。
また、岡崎公園周辺には今年3月にリニューアルされた京セラ美術館もございます。
館内には5月にオープンし、すでに話題のカフェ「ENFUSE」が併設。
地元ベーカリーのサンドイッチや京の素材をふんだんに使った香菜プレートを頂けるそう。
平安神宮への参拝や蚤の市を散策後にコーヒーブレイクも良いですね。
京都観光に皆さまも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
〇『平安蚤の市』次回開催予定日時:12月10日(木)9:00〜16:00
〇京宿うさぎから平安神宮(岡崎公園)へのアクセス
■ 「二条駅」前よりバス
市バス46系統「千本三条・朱雀立命館前行」に乗車 ➡ 岡崎公園・美術館・平安神宮前で下車後、徒歩5分
■ 「二条駅」前より電車
地下鉄東西線「六地蔵行」に乗車 ➡ 東山駅にて下車後、1番出口より徒歩10分
公式ホームページでのご宿泊料金は、どの予約サイトよりも最低価格になっております。また、シャンパンや和菓子詰め合わせなどの特典をご用意しております。
※他サイトからのご予約には適応されません。