京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

日々のこと2023.01.07
新年のご挨拶 癸卯

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。今年は卯年ですから飛躍の年になるよう、京宿うさぎのスタッフも全社挙げて少しワクワクしています。どうぞ今年も今までと変わりなく宜しくお願い申し上げます。

元旦から三日までは穏やかな日々が続いていましたが、今日は締まった空気が肌に冷たく、昼からは小雨が降っています。玄関先の門松はまだまだピンとしていて、もうしばらくお正月の雰囲気作りをしてくれています。一歩玄関を入ると華やかにお客様をお迎えするお正月の風物詩「餅花」がご覧いただけます。関西で用いられる正月飾りで、今年もスタッフで手作りいたしました。

IMG_E1820.JPG

日光東照宮からはご利益ありそうな絵馬が届き、宿の守り神として今年一年を平穏に過ごせればと願っています。

本年も何卒ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございます。

IMG_E1818.JPG

食事処・甘味処・カフェ2022.12.31
台湾茶を楽しめるお店「福到」

皆様、こんにちは。

先日、京阪出町柳駅の近くにある台湾茶専門店「福到」へ行きました。

駅の4番出口から徒歩で約3分なので、道に迷わずお店に着きました。店内に入ると左側に試飲スペースとしてカウンターがあり、右側にティーパックや急須などのお茶の道具が並ぶ商品棚があり、奥にはイートインテーブル席が設けられていて、清潔感が感じられます。

イートインでは12種類の台湾茶を提供しており、スタッフさんが12種類の茶葉が入った試験管を持ってきて、茶葉の匂いを嗅ぎながらフレーバーを決めるという形になります。茶葉はそれぞれの香りや形が違いますので、どれにしようか悩みましたが、私は金木犀ウーロン茶を選びました。一口飲んでみると金木犀の香りが口の中に広がり、優しい味で、渋みがないので飲みやすいお茶です。お茶以外に手作りのパイナップルケーキや龍眼マフィン、サンドイッチなどの食べ物があり、お茶とセットで注文することが可能です。寒い日にお茶を一杯飲むと体を芯からあたためてくれますので、気持ちいいと思います。

IMG_7391.JPG

IMG_7397.JPG

本日、今年最後の日になりますが、この一年皆様のご愛顧をいただき誠にありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

日々のこと2022.12.21
富士山で初めてのほうとう

秋から冬にかけて空気の澄んだ時に見る富士山は本当に美しいですね。12月に思い立って富士山に会いに行きましたら、新幹線の三島駅からド~ンとでっかい富士山がお出迎えしてくれました。山頂から4分ほど雪を付けていた山は素晴らしい姿で、どこから見ても雄大で美しく気持ちよかったです。そして今回は登山ではなく、富士山を裾野から眺めることだけを目的に行き、食べたことが無かったほうとうを有名店でいただきました。山中湖畔に佇む「小作」というほうとう店で、ほとんどがお座敷ですが、奥にテーブル席もあり、ゆっくりいただくことができました。麺はきしめんの三倍くらいの太さでコシは無くぷにゅぷにゅでしたが、仲間とわいわい言いながら食べているとお腹がいっぱいになり、全てを食べきることができないくらいの量でした。

ワカサギのフライもいただき、お腹も心も温かくほっこりして、良い保養になりました。また行きたいです!!

HT.JPG

食事処・甘味処・カフェ2022.11.19
祝膳に伊勢海老をどうぞ

先日家族で「二条やま岸」へ食事に行きました。今回は大きな祝いごとがありましたので、記念になる食事をしたいと思い、素晴らしい懐石料理をおだしになるやま岸さんに家族が全員集合しました。

数々のおいしい懐石料理をいただいていると、伊勢海老が奥の調理場でぱちぱち音を立てて焼かれ、焦げた磯の香りが漂ってきて、出来立て焼き立ての美しい伊勢海老達がド~ンとテーブルに運ばれてきました。その美しい姿に目を奪われ、身をいただいて感激の涙!そしてその伊勢海老の殻はお鍋のだし汁の中へ沈められ、エキスも全ていただく贅沢なひと時でした。

他にも沢山美味しいお料理がありましたが、今回は特別な懐石料理を楽しまれたい方にご紹介したいと思って「伊勢海老」にフォーカスしました。京宿うさぎには「二条やま岸」のお食事と宿泊がセットになったプランがございますので、特別な時は是非コンシェルジュにお申し出ください。追加料は必要ですが、プラン以外のお料理を追加された場合は飲料代と同じように追加料金を現地でお支払いいただくようにしております。追加についてはいつでも京宿うさぎのコンシェルジュまでお問い合わせください。

IMG_3801.JPG

日々のこと2022.11.10
愛宕山に登山

皆様、こんにちは。

先日、京都嵐山の北の方にある愛宕山へ登山に行ってきました。

標高924mの愛宕山の頂上には愛宕神社が鎮座しています。頂上までにいくつか登山ルートがありますが、私たちは初心者向けの表参道を登ってみました。

登山口から愛宕神社までは約4.2kmあり、登り坂や階段など起伏のあるところが多いですが、ルートはよく整備されているので歩きやすい道です。出発して約2時間、ようやく頂上にたどり着きました。早速愛宕神社へ参拝!神社の周りは神々しい雰囲気が漂っていて、荘厳で歴史感を感じます。参拝を終えて、社務所前にあるベンチで豊かな自然を感じながら、持参したお弁当を食べました。

IMG_6276.JPG

久々の山登りで疲れましたが、頂上に着いた瞬間の達成感と爽快感を味わうことができましたのでまた登りたいです。

FullSizeRender (1).jpg

  1. 3

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページでのご宿泊料金は、どの予約サイトよりも最低価格になっております。また、シャンパンや和菓子詰め合わせなどの特典をご用意しております。
※他サイトからのご予約には適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ