- うさぎについて2020.12.30
- 京町家で新しい年をお迎えする
趣味のかかり釣りもシーズンオフになり、鮮魚が恋しくなる今日この頃です。
鮮魚を買うにも、京都市内で状態の良い魚はとにかく高いです。
そこで、「漁師さん直送市場」経由で鹿渡島定置さんから鮮魚を取り寄せてみました。
魚種おまかせ、水揚げ次第出荷で2~4kg予定の鮮魚セットを注文しました。
鹿渡島定置(かどしまていち)さんは石川県七尾で大型定置網漁を営んでおられます。
ただ単に網に入った魚を氷詰めにして送るのではなく、定置網から揚げた魚を
すぐに活け締め、血抜きし、海水氷を使って鮮度管理されています。
しかも、氷で素早く締まらないサイズの魚は丁寧に神経締めされています。
今回届いた魚もほとんどが神経締めされていました。
釣り物と比べても遜色の無い、釣り人も満足できる程の鮮魚が届きます。
今回届いた内容は、ツバス40cm、ゴマサバ42cm、クロダイ38cm、マダイ34、32cm
ウマヅラ30cm前後3匹、アオリイカ855g 全部で7kg程が届きました。
氷や氷が溶けた水に魚が直接触れないように丁寧に包まれています。
サイズ感が伝わりにくいですが、冬の魚らしく太っていてとても身が厚いです。
ツバスもマダイも脂が乗っていて光っています。アオリイカも甘いです。
思った以上のすばらしい魚が届き、鮮魚を堪能することができました。
近々また注文しようと思います。
京都人気の神社と言えば間違いなく伏見稲荷大社ですよね。
毎年大勢の人が訪れて、必ず写真を撮る撮影スポット。コロナの影響で観光客が少なく、美しい千本鳥居の写真が撮れました。
本殿から奥に進むとずらっと並ぶ千本鳥居が登場します。
千本鳥居をくぐる際に願い事が通る、又通ったと言うそうです。
現在は稲荷山全体で約1万基程の鳥居があり、数も増え続けるらしいですよ。
伏見稲荷大社の魅力は千本鳥居だけではなく、お山めぐりも楽しめます。
本殿から稲荷山の頂上までおよそ一時間かかります。途中、四ツ辻でちょっと休憩して、京都市内を見渡す絶景が楽しめます。時間に余裕があれば、是非歩いてみて下さい。
京宿うさぎから伏見稲荷大社へのアクセス
・JR二条駅より
JR山陰本線「二条駅」に乗車→「京都駅」で下車→JR奈良線「京都駅」で乗り換え→「稲荷駅」で下車後、徒歩1分
・地下鉄二条駅より
地下鉄東西線「二条駅」に乗車→「三条京阪駅」で下車→京阪本線「三条駅」で乗り換え→「伏見稲荷駅」で下車後、徒歩3分
先日、平安神宮前の岡崎公園で行われた「平安蚤の市」に行ってきました。
毎月ほぼ10日に開催されているそうで、青空の下たくさんの骨董店や古道具店、古着店が集結。
普段あまり目にできないものばかりで、あちらもこちらもと、端から端までじっくりと楽しめました。
約150店のお店が全国から集うようで、毎回新しい出会いがあるのも魅力ですね。
また、岡崎公園周辺には今年3月にリニューアルされた京セラ美術館もございます。
館内には5月にオープンし、すでに話題のカフェ「ENFUSE」が併設。
地元ベーカリーのサンドイッチや京の素材をふんだんに使った香菜プレートを頂けるそう。
平安神宮への参拝や蚤の市を散策後にコーヒーブレイクも良いですね。
京都観光に皆さまも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
〇『平安蚤の市』次回開催予定日時:12月10日(木)9:00〜16:00
〇京宿うさぎから平安神宮(岡崎公園)へのアクセス
■ 「二条駅」前よりバス
市バス46系統「千本三条・朱雀立命館前行」に乗車 ➡ 岡崎公園・美術館・平安神宮前で下車後、
徒歩5分
■ 「二条駅」前より電車
地下鉄東西線「六地蔵行」に乗車 ➡ 東山駅にて下車後、1番出口より徒歩10分
日毎に秋が深まり、京都の山々や街が色づいて、いよいよベストシーズンがやって参りました。このところ昼夜の寒暖差が大きく、日中お天気がよく、時折降る雨が適度な湿度を与えて、紅葉を美しくする条件が揃っていますので、今年の紅葉はことに美しくなると期待が高まっています。
紅葉シーズン到来 (田中慎一郎さん 2020年11月 撮影)
近頃は新型コロナウイルス感染対策のために、新しい行動様式、旅のエチケットが求められております。 せっかくの美しい季節を満喫いただくために、平日のご旅行や、朝早い時間帯の観光、混雑が予想される著名なスポットは避けて、あまり知られていないスポットを訪れるのがおすすめです。
数ある京都の紅葉スポットの中で、京宿うさぎから訪れやすい「密」を避けて楽しめそうな紅葉スポットをご紹介いたします。どうぞご参考になさってください。
【二条城】
お堀や櫓が見えるほど京宿うさぎから真近にある世界文化遺産の二条城。入城口の東大手門までは徒歩約10分です。
春の桜の時期も華やかですが、紅葉の季節もおすすめします。本丸庭園や二の丸庭園、清流園(せいりゅうえん)など広い敷地内を散策しながら色とりどりの紅葉を鑑賞できます。
二条城に縁のある侍がスマホ上でガイドする「NAKED SAMURAI-二条城-」や物産展などの趣向も用意されています。 今年は夜間のライトアップが実施されないのですが、夜の人気イベント「アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」が3年ぶりに開催されるのも注目です。(入城料、イベント料がそれぞれかかります)
イベントなどの開催は、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期したうえで行われ、長期間に渡って外出を控えておられる方々に秋の二条城をお楽しみいただき、明日への活力としていただたいという願いが込められているそうです。
二条城 二の丸御殿唐門 (岡田照子さん 2020/11/15撮影)
二条城 紅葉は一部見頃 (岡田照子さん 2020/11/15撮影)
【神泉苑】
京宿うさぎから約5分、お散歩がてらに歩いて行ける紅葉スポットで、入苑無料です。
祇園祭発祥の地として知られる神泉苑は、平安時代に天皇や宮人が遊園する場所としてつくられた広大な庭園の一部が残ったところで、1200年の歴史があります。
境内には願いを心に念じながら渡ると叶うという赤い「法成(ほうじょう)橋」があり、古都京都らしい落ち着いた雰囲気です。池の周りを囲むように赤や黄に色づいた紅葉と、朱色の橋が鏡のような水面に映る姿が素敵です。その昔源義経と静御前が出会ったのが神泉苑であるという伝説から、恋愛成就のスポットとしても人気があります。
【北野天満宮】
京宿うさぎからは、車で10分程度の北野天満宮。
「学問の神さま」菅原道真公を祀った"北野の天神さん"は全国の北野天満宮の総本社。
梅の名所として有名ですが、紅葉の季節に特別公開される「もみじ苑」も大変おすすめです。 豊臣秀吉が洛中洛外の境界、水防のために築いた「御土居(おどい)」の一部が境内の西側に現在も残り、その一帯が紅葉の名所「もみじ苑」となっていて約350本の色づいた樹木が楽しめます。(もみじ苑は有料です)
御土居ならではの高低差が織りなす景色が魅力で、色彩豊かなモミジを、朱塗りの太鼓橋「鶯橋」や茶室に設けた舞台から見下ろしたり、見上げたりと風情たっぷりです。夜にはライトアップも行われ、昼とは違う雰囲気のもみじ苑を堪能できます。
【京都御苑】
京都御苑は、京都御所を取り囲む緑地部分で、誰でも無料で利用できる国民公園です。敷地内には京都迎賓館や公家屋敷、茶室など様々な施設を有し、京都市民をはじめ、多くの人の憩い場になっています。京宿うさぎからは、地下鉄に乗って10分くらいの場所ですが、東西700m、南北1.3Kmもあるので、どこから入るのかは重要で、丸太町駅を降りて、間之町口から入り、北に向かって散策するルートがおすすめです。
11月半ば現在は、カエデに先立ちイチョウが黄色く染まり目を楽しませてくれます。特に御所の北西にある木は大きく、迫力もあります。樹々の種類が多いので、長い期間訪れる人の目を楽しませてくれます。京都御所は一般公開されており入場無料ですが、京都迎賓館などは有料で事前予約が必要です。
御所のイチョウ (岡田照子さん 撮影)
【梅小路公園】
梅小路公園は、京都駅から西へ徒歩15分にありながら、面積約13.7ヘクタールの緑と花があふれる都市公園。京宿うさぎからは、JR嵯峨野線に乗って梅小路京都西駅まで、2駅(約4分)のアクセスの良さです。
京都初の水族館や鉄道博物館もあり、広い芝生で寝転んでくつろいだり、野外ステージ、マーケットなどの賑わうイベントも盛んに行われ、大人から子供までが幅広く憩う場になっています。
11月中旬頃からは公園内のあちこちが美しい紅葉に彩られます。
中でも一番の紅葉スポットは、「朱雀の庭」です。朱雀の庭は、平安建都1200年を記念し、長年にわたり培ってきた京都の作庭技術・技法の粋を結集して造園されました。平成の時代にふさわしい空間づくり、伝統と創生の調和をめざした約9,000平方メートルの池泉回遊式庭園で、中央の浅池の周囲に築山や滝、野筋や花床などが配置され、四季を通じて美しい景観が現れます。
紅葉の見頃の時期に行われる「梅小路紅葉まつり」は、人気のライトアップイベントですが、まだ露出が少なく ゆったりと夜の紅葉が楽しめて特におすすめです。
約150本のモミジやアカマツが幻想的にライトアップされ美しく浮かび上がり、浅池「水鏡」の水面に鮮やかに映り込む「逆さ紅葉」は、一番の見どころといえます。(入場有料、11/24休、11/29まで)
梅小路公園 朱雀の庭「逆さ紅葉」(岡田照子さん 撮影)
人気の嵐山も京宿うさぎからアクセスの良い場所です。渡月橋辺りが込み合うので、少し離れた紅葉スポットをセレクトすると良いと思います。
今回の京宿うさぎセレクトの紅葉スポットはいかがでしたでしょうか?
それぞれの施設の詳細情報をご確認いただき、感染防止に配慮した上で、是非美しい紅葉を愉しんでくださいね。
撮影・加工 田中慎一郎さん
公式ホームページでのご宿泊料金は、どの予約サイトよりも最低価格になっております。また、シャンパンや和菓子詰め合わせなどの特典をご用意しております。
※他サイトからのご予約には適応されません。