京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

観光情報2022.08.14
懐かしの昭和天国~大阪天王寺

懐かしい昭和の看板や遊戯類、店構えも昭和そのものでテンションが上がる大阪の観光地、天王寺周辺をご紹介します。京宿うさぎからは阪急大宮駅から淡路駅で大阪メトロに乗り換えて、天王寺駅まで約1時間強の道のりです。

昭和生まれの友人たちと出掛ければ、嬉しさと懐かしさで楽しい時間があっという間に過ぎてしまいますが、一番時間を費やしたのが「あべのハルカス300展望台」で、足元もガラス張りになっている天空からの景色はゾクゾク感が一緒になって素晴らしい楽しさです。
300mの高さから見下ろす大阪は、目立っている高層ビルがその周辺を象徴するかのように、場所場所の目印になってジオラマのような景色に心を奪われました。

通天閣周辺には「ジャンジャン横丁」があり、二度浸け禁止の串カツをいただくのが定番ですが、コロナの影響でテーブルには個々にソースの容器が置かれ、串を浸けるスタイルは無くなっていました。お店によるかもしれませんが、仕方ありませんね。。。
そしてとても楽しかったのが昭和な遊技場です。入り口に「10円ゲームあります」の通り、子供のころに遊んだゲーム機や乗り物、夜店で並んでいた商品や機器などが今もなお動いていて、あれこれ見ながら心臓がバクバクしてしまいました。射的もありましたので、挑戦してみても良かったかなと後で少し後悔。

IMG_2475 (2).JPG

IMG_2476 (2).JPG

最近の新しい情報では、通天閣にタワースライダーという滑り台が登場しました。斜度が30度全長60mで、透明のチューブスライダーから通天閣を眺めながら滑り落ちることができるらしいので、ちょと違った楽しみを体験するのもいいかも知れませんね。

あべのハルカス300展望台の最寄り駅:大阪メトロ「天王寺駅」
通天閣の最寄り駅:大阪メトロ「恵美須町駅」または「動物園前駅」
あべのハルカスと通天閣は徒歩で10分以内です

IMG_2478 (2).JPG


食事処・甘味処・カフェ2022.08.05
かき氷~京氷 ゆきみ庵

皆様、こんにちは。

今回、京宿うさぎから徒歩約7分の場所にあるかき氷専門店を紹介したいと思います。

東京の有名な雪うさぎかき氷の姉妹店「京氷ゆきみ庵」は2022年7月1日に京都二条駅の近くにオープンしました。お店は町屋造りを生かした外観で、看板には可愛いかき氷模様が描いてあります。早速店内へ入ると右側に4人掛けテーブル席があり、左側にメニューが置かれていて、注文はメニュー隣の券売機からチケットを購入する仕組みとなっています。お店の奥にもいくつかのテーブル席があり、そこで氷を削る様子が見られます。

メニューの種類が豊富で凄く迷いましたが、私はハニーレモンチーズかき氷を選びました。かき氷にチーズ?本当に合うかと疑問に思いましたが、食べてみたらレアチーズケーキを食べているような感じで、爽やかなレモンとチーズも相性抜群で、想像以上に美味しいと思いました。

IMG_4394.JPG

また、フワフワとしたかき氷にミルクシロップとハニーレモンソースがかけられており、トッピングとしてマスカルボーネエスプーマにグラノーラが掛けられていて、チーズの風味とカリカリとした食感が楽しめます。一口食べるとレモンとハチミツの甘酸っぱさが口の中に広がり、夏の暑さが吹き飛びました。

季節によってメニューが入れ替わるので、いつ訪れても新鮮な気持ちで、今まで味わったことのない珍しいフレーバーのかき氷が味わえると思います。

IMG_4410.JPG

京氷 ゆきみ庵

住所:京都府京都市中京区西ノ京星池町16-45

営業時間:11:00~19:00 (L.O.18:30)

TEL:075-432-7700

観光情報2022.07.15
幻想的なリフレクションを楽しめる~嵐山 祐斎亭

皆様、こんにちは。

今回、桂川のほとりにある「祐斎亭」へ行きました。

阪急嵐山駅から渡月橋を北へ渡り、桂川沿いを左へ進み、徒歩で約10分歩いていくと右に祐斎亭への石段が見えてきます。そこから階段を登ると門が現れ、そのまま中へ入ると右手に入口がございます。

早速受付を済ませ、すぐ左手の「川端康成」部屋から見学となります。広い窓が開け放たれたお部屋にテーブルが置かれて、青紅葉のリフレクションがテーブルに映り込んで、様々な角度から見ることができますので、とても綺麗で素晴らしい景色を堪能できると思います。

IMG_4254.JPG

続いて、受付右側のお部屋へ。「丸窓の部屋」にいくつかの丸窓が連接しており、窓から嵐山や桂川を眺められ、時間を忘れてその美しい風景を鑑賞することができます。

お部屋奥の外には水鏡があり、自然が水に映り込む景色を楽しめます。ここに筆が用意されておりますので、筆の水を垂らして、水鏡に波紋を作ることができます。また、波紋によって様々なリフレクションを見ることができ、幻想的なリフレクション撮影も楽しめます。

祐斎亭は季節によって変化する四季折々の美しさを感じられるので一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

IMG_4285.JPG

嵐山 祐斎亭

京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6

見学料:2,000円(税込)

時間:10:00~18:00(18:00閉門)

定休日:毎週木曜日

電話:075-881-2331

観光情報2022.07.04
下鴨神社みたらし祭 2022

昨日から台風の影響で京都は雨模様、カラカラだった土や草木がニコニコしているように感じます。梅雨の雨が少なかったので恵みの雨となりそうです。これを機会に水瓶(ダム)にも貯えができることを祈るばかりです。

さて京都は既にお祭りモードです。随所で祇園祭にまつわる提灯を目にします。多分繁華街やデパートにはそれらしい飾りやお囃子の音などが流れているかもしれません。7月は祇園祭が有名ですが、それを追いかけるように下鴨神社で「みたらし(御手洗)祭」が行われます。

みたらし祭は土用の丑の日にみたらし川に足を浸けると、疫病や病にかからないといういわれがあり、無病息災を祈りながら川の清水でお祓いをする行事です。なんとこのみたらし川はみたらし団子の発祥と言われているのですが、プクプク湧き出る水の泡を団子に見立てたという事らしいです。

2022年のみたらし祭は下記の通り行なわれる予定です。
開催日時:7月22日~31日 9:00~22:00 ※変更になる場合があります
場所:下鴨神社 御手洗社
祈願料:¥300/1人

IMG_7774 (2).JPGIMG_7779 (2).JPG

食事処・甘味処・カフェ2022.06.25
自然食 AiNA ORGANIC KITCHEN

皆様、こんにちは。

今回、西大路御池にある自然食を提供している自然食カフェバー「AiNA(アイナ)」を紹介したいと思います。

お店は4階建てビルの1階にあり、入口付近で有機野菜を販売しており、京都の丹後や丹波地方の農家様から直接仕入れているそうです。中に入ると温かみのある木目調のインテリアに囲まれ、ハワイにいるような錯覚を覚える空間は落ち着いた雰囲気で素敵です。

ランチメニューは天然えびのガーリックシュリンププレートが人気ですが、私はシュリンプではなく、放牧牛100%ロコモコプレートを選びました。お肉は熱々でとても柔らかく、箸を入れた途端ジュワッと肉汁が溢れてきてとても美味しかったです。自家製ワインソースを絡めたこのロコモコは、ご飯との相性抜群で満足すること間違いなし!プレートに豆乳スープやサラダも付いていて、どれも素材を生かした優しい味付けで、美味しく頂きました。

元々AiNAはテイクアウト専門のキッチンカーからスタートしたそうで、今も定期的にあちこちで出店されているそうです。出店はブログやインスタで確認できるようです。

IMG_4156.jpg

AiNA ORGANIC KITCHEN

京都府京都市中京区西ノ京東中合町9 ミナミビル1F

営業時間:ランチ  11:30~15:00 (L.O.14:30)

     ディナー 18:00~22:30 (L.O.22:00)

定休日 :月曜日 不定休

TEL   :090-8168-1187

  1. 5

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページでのご宿泊料金は、どの予約サイトよりも最低価格になっております。また、シャンパンや和菓子詰め合わせなどの特典をご用意しております。
※他サイトからのご予約には適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ