京都二条城そばの京町家スイート

うさぎのつぶやき  宿と観光情報

Category

日々のこと2018.04.12
角地の床屋さん

京都の床屋さんは角地に多いです。

京都の理髪店の約半数が角地にあるそうです。

江戸時代の京都は町ごとに分けられていました。

四つ辻(角地)には町と町との境界となる木戸門があり、夜になると防犯のために閉じられ、

町と町の間を自由に行き来することができませんでした。

木戸門には番人が常駐しており、門を閉ざした後も門限に間に合わなかった町人や、

急を要する者(火消し、医者、産婆 等)の出入りの番をしていました。

番人は給金で雇われ、門に隣接した番小屋に常駐していましたが、仕事も忙しいものではなく、

給金も安かった為、番小屋で副業を始めるようになりました。

その副業として人気があったのが髪結いでした、髪結いは狭い番小屋の中での営業に適していました。

明治になり、木戸は廃止されましたが、木戸番の床屋は残りました。

このような経緯で現在も理髪店の多くが角地にあるというわけです。

20180412_1.jpg京宿うさぎの近所の理髪店を撮影してきました。

20180412_2.jpg20180412_3.jpg確かにレトロで雰囲気が素晴らしい理髪店は角地にあります。

日々のこと2018.04.03
うさぎの桜

皆さま こんにちは うららかな日が続きます。

この冬はたいそう寒かったので、暖かくなるのも 桜もさぞや遅いのでは・・と思っていたら、3月になって気温が高い日が続き、全国各地で続々と早いペースで開花、満開を迎えました。京都でも満開が3月28日と過去最も早い観測となりました。 春の京都に花見のご旅行を予定されていた方は 慌てて予定を組み直されたかも知れませんね。 ただ今年は 桜が開花してから、ずっといいお天気なので、美しく咲いた桜を散らすことなく 長く楽しめたのが幸いでした。 

京宿うさぎの八重桜が 今年も可憐な花を咲かせてくれました。

(写真は全て4月1日に撮影したものです)

お池桜IMG_2256-2.JPGお掃除の手を止めて、坪庭に向かって座り、しばし風にそよぐ姿を鑑賞しておりました。

たった1本の八重桜ですが、独り占めできる贅沢さは格別です。 

実はお風呂から湯船に浸かりながら鑑賞もできるんです。一度試してみたいと憧れております。

お池桜アップ2IMG_2261.JPG

京宿うさぎにほど近い二条駅前の桜も 毎年楽しみなスポットです。 行き交う方々の目を愉しませてくれます。

二条駅桜IMG_2262-2.JPG

今年の見頃もそろそろ終わりに近づいていますが、京都は桜の名所だけでなく、そこかしこに咲き乱れ、街に溶け込み 美しい景色を見せてくれます。それぞれ趣きが異なり、何度訪れても飽きることがない そんな魅力があります。 来春には 皆さまも是非ご堪能くださいませ。

お池桜アップ-2 IMG_2257.JPG

 



 

 

食事処・甘味処・カフェ2018.03.28
おすすめのお食事処

和食・会席

二条城ふる田(二条城):会席料理 若い店主のおいしい和食をどうぞ

一華(二条城):夜には釜飯を一つ一つ炊き上げる カウンター席の小料理店

四季なか村(二条):会席料理 にこやかな店主とお話ししながら 日本酒もおいしい お宿から徒歩10分ほど

柾木(二条): 会席料理 京宿うさぎから徒歩5

花登(二条) / The Sushi restaurant Hanato:お寿司と和食の小料理屋さん 配達もしていただけます

碓屋 USUYA(三条商店街):お宿から徒歩で行ける三条商店街内の和食店 鰻もおすすめです

大野屋(三条商店街)/Onoya:お宿から歩いて行ける三条商店街にある昔ながらのお寿司屋さん/Sushi restaurant

直志庵(西院駅):絶品フグコースを堪能していただけます 秋冬に是非どうぞ

直志庵西院駅):鱧(はも)フルコース 夏の京都の風物詩

天ぷら八坂圓堂(祇園): 有名な天ぷら店 祇園店以外もございます Tempura Endo Yasaka / Gion Kyoto

水源亭(祇園):軍鶏のすき焼きがいただける和食店

水簾(祇園):会席料理 何度も通いたくなる京都会席料理

和ごころ 泉(四条烏丸) / Wagokoro Izum:懐石料理/The Japanese restaurant

蕎麦酒房 櫟(北野白梅町):そば・天ぷら

 

フレンチ

Animo(二条駅): 大きな日本家屋を改装したフレンチレストラン お宿から徒歩10分程

 

カフェ・喫茶店

SIZUYA(二条駅):京都で有名なベーカリー&カフェ 市内に多数店舗がございます

RHÔNE ローヌ(二条城):お酒の飲めるカフェ

珈琲 二条小屋(二条城):路地裏にある隠れ家カフェ

フルーツパーラーヤオイソ(四条大宮):創業明治2年老舗果物店 フルーツパフェとフルーツサンドがとても有名

CACAO MARKET MARIE BELLEカカオマーケットバイマリベル(祇園四条):チョコレート専門店のカフェ

Fukumimi(烏丸御池):ハワイ大好き店主の作るハワイアンパンケーキ

大極殿本舗(烏丸御池):月替わりで楽しめるぷるぷる寒天琥珀流しなど 老舗和菓子店

Lignum リグナム(東山):ベーカリーカフェ

 

omusubi.jpg

食事処・甘味処・カフェ2018.03.23
フレンチ料理Animo 和の佇まいも素敵

今月の会議後、京宿うさぎにほど近い場所にあるフレンチのAnimoへ行ってきました。

1.jpg

京都の一軒家をそのままお店にしたフレンチ店で、住宅街にひっそりと佇む隠れ家的レストランです。履物を脱いで畳のお部屋に通されると、お庭を見渡せる広いテーブル席に通されました。

2.jpg

今回は一人12,000円のコースを頂きました。

3.jpg

早速一品目:きのことタルトキッシュ

      サクサクした生地とニンニクの香りがとっても美味しいです。

4.jpg

二品目:サーモンと自家製リコッタチーズ

    さっぱりとしたリコッタチーズがサーモンによく合います。

5.jpg

三品目:カニのスフレ

    蟹の風味がとっても美味しく、隣にあるのは食べられるお花。

    可愛らしく、食べるのは気が引けましたが案外美味。

6.jpg

四品目:オマールエビのサラダ仕立て

    肉厚ですが身は柔らかくペロッと食べてしまいました。

    エビの下にあるのはカブやダイコンです。

7.jpg

五品目:フォアグラのソテー

    濃厚で、ソースに付けるとまた一段と美味しく、お酒がすすみます。

8.jpg六品目:根菜のスープ

    沢山のお野菜が入っていますが、一つだけ私たちが答えられなかったもの、それはセロリでした!

9.jpg七品目:甘鯛のうろこ揚げ、ウニの春まき

    甘鯛の豪快な見た目に驚きましたが、食感がパリッパリで高級スナックのようでした。

10.jpg

八品目:国産牛サーロインステーキ、黒トリュフ添え

    このお肉、写真でも分かりますか?すっごくしっとりしていて、本当に美味しかったです!

    柔らかくて、ジューシーで。見た目よりボリュームもあります!11.jpg

九品目:よくばりデザート

    チャーミングなシェフが、僕の作ったデザートどうぞと持ってきてくださいました。

12.jpg

以上のコースでした。

シェフ自ら料理を運んで下さったりして、楽しく美味しい時間を過ごせました。

コースのボリュームも十分で、お腹いっぱいになりました。

Animoさんはうさぎからも近く、歩いて行ける場所にあります。

是非皆さんも美味しいフレンチを食べに行かれてはいかかですか。

AnimoさんHPはこちら

観光情報2018.03.16
夜の高台寺拝観 狐の嫁入り2018

東山花灯路の開催に時期を揃えて、近隣の寺社仏閣も夜間特別拝観がスタートしています。

国の史跡・名勝の庭園、重要文化財も数多く、夜間ライトアップでも人気が高い「高台寺」に行って参りました。

産寧坂(三年坂)から二寧坂(二年坂)を下り突き当たったところの北側が高台寺の敷地です。

 斜面の石段を上がって後方を振り返れば、今まさに暮れんとする京都の街が拝めました。

八坂の塔の周りの色が刻一刻と変わっていく様に しばし見とれていました。

3.暮れなずむ八坂の塔IMG_1869.JPG

昼は22度まで上がり かなり暑く感じましたが、夜になっても暖かく、そぞろ歩くには心地よい気温です。

高台寺は、豊臣秀吉の正室 ねね が亡き夫の冥福を祈るために建立した寺で、ご自身も晩年を過ごし、この地にて眠っておられるとされています。

正式名称は「鷲峰山(じゅぶざん) 高台寿聖禅寺」といいます。北政所(きたのまんどころ・ねね)の出家後の院号である「高台院」にちなんで「高台寺」とつけられたそうです。

4.高台寺本堂IMG_1882.JPG

通路や建屋、庭園が点々と灯りで照らされ、昼の姿とはまた違う趣きがあります。

5.建物名不明1IMG_1886.JPG

6.庭園IMG_1913.JPG

臥龍(がりょう)池には、水面に周りの木々が鏡のように写りこみ、息をのむ素晴らしさです。 ことに紅葉の時期は絵のように美しいことでしょう。

8.建物名不明2IMG_1911.JPG

方丈・北書院の中では、バロン吉元氏/寺田克也氏による「バッテラ展」と銘打つ絵画展が催されていました。両氏は漫画家、画家、イラストレーターとして活躍のアーティストです。

9.バロン吉元IMG_1894.JPG

10.寺田克也IMG_1889.JPG

方丈には、両氏共同で公開制作された襖絵「黒龍図・白龍図」が奉納されており、得も言われぬ独特な存在感を漂わせています。あと百年くらい経てば全く違和感がなくなるのでは・・と思いを巡らせました。

11.黒龍白龍図IMG_1910.JPG

方丈の前庭、波心庭では、プロジェクション・マッピングの映像と音楽が流され、幻想的なひとときを楽しみました。

今年は「平和」をテーマにした お寺所蔵の聖母マリアが幼いキリストを抱く姿を描いた16世紀のタペストリー「聖母子像に花鳥文様刺繍壁掛(ししゅうかべかけ)」がモチーフだそうで、波打つ白砂や白壁などに様々な色の光が投影されるのが夢の世界のようでした。

12.プロマッピングIMG_1900.JPG

 

重要文化財に指定されている 霊屋(おたまや)。安置されている木像の地下に ねねさまが眠っていらっしゃるそうです。

竹林は美しく整えられていて、嵐山のように混んでないのが何よりです。

高台寺は東山の山麓にあり、山の斜面に立っているので、拝観順路を進むほど坂がきつくなってきて、ヒールの靴がアダになり、特に下りは一歩ずつ確認しながら進まざるをえず、それだけが悔やまれました。(泣)

14.竹林IMG_1927.JPG

帰り際、人の集まっている場所が気になり行ってみると、「狐の嫁入り巡行」なるものが行われていました。

15.狐の嫁入り告知板IMG_1872.JPG

昔の嫁入りは提灯行列で迎えられたらしく、時折見られる狐火の連なる現象が、嫁入り行列のように見えたことから、狐が嫁入りと呼ばれたようです。  高台寺の近辺でも狐火はよく見られ、京都では 吉兆(良いことが起こる兆し)として、縁起の良いものと捉えられているので、昔からの伝統行事かと思いきや、ごく最近の平成18年から始まったそうです。

 内容としては、狐の面をつけた白無垢姿の花嫁さんが、人力車に乗り、知恩院から高台寺までを巡行します。最後は高台寺天満宮にお参りし、お寺の中に消えてゆきます。

人力車に乗った狐の花嫁が近づいてきて、眼の前に降り立ちました。

ただ面をつけていらっしゃるだけなのですが、何とも奇異な、幻をみるような、昔話の中に自分が入り込んでしまったような、不思議な気持ちに自然と誘われました。

18.Re狐嫁入り3アップIMG_1945.JPG

この他にも多くの見どころがあり、大満足の夜間拝観でした。 一度にはとても語れないほどの魅力があります。

 桜の季節、秋の紅葉は格別の美しさがあり、多くの方がその美を堪能されますが、あえて人の少ない時期を狙って ゆっくり巡るのも、風情や情緒がより深く味わえる とても良い愉しみかたでオススメです。 次はぜひ皆様がお愉しみくださいね。

  1. 6

ベストレート保証

ベストレート保証

公式ホームページの宿泊料金は他社予約サイトよりもお得なプラン価格設定がございます。公式サイトから予約されますと、特製グッズ・アルコール類・菓子詰合せなどいずれかの特典をご用意いたします。
※他社予約サイトには適応されません。

公式WEBからの
ご予約はこちら

ページの先頭へ